三保の松原は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地です。
その美しさから、日本新三景・日本三大松原のひとつとされ、日本の白砂青松100選にも指定されています。
総延長7km、5万4千本の松林が生い茂る海浜と、駿河湾を挟んで望む富士山や伊豆半島の美しい眺めで有名で、歌川広重の浮世絵『六十余州名所図会』「駿河 三保の松原」に描かれています。
羽衣伝説の舞台でもあり、浜には天女が舞い降りて羽衣をかけたとされる「羽衣の松」と呼ばれる樹齢650年の老松があり、付近の御穂神社(みほじんじゃ)には、羽衣の切れ端が保存されているそうです!
私も、羽衣伝説にちなんで天女のコスプレをしてみました!
毎年元旦には大勢の人々が、伊豆半島から昇る初日の出を拝みに来るそうですよ!
所在地 | 静岡県静岡市清水区三保 【MAP】 |
---|---|
交通アクセス | ■バス JR清水駅(しずてつジャストライン三保線など)から25分 バス停(三保の松原入口)で下車→徒歩12分 ■車 東名高速清水ICを降りて10km(20分) |
駐車場 | あり |
料金 | 無料(散策自由) |
お問い合わせ | 静岡観光コンベンション協会 清水事務所 TEL:054-352-7331 |
登呂遺跡は、弥生時代の集落・水田遺跡です。
1952年(昭和27年)に国の特別史跡に指定されました。静岡市登呂5丁目にあり、戦時中の1943年(昭和18年)軍事工場建設の際発見されました。戦後間もない1947年(昭和22年)には考古学・人類学・地質学など各分野の学者が加わった日本で初めての総合的な発掘調査が行われ、8万平方メートルを超える水田跡や井戸の跡、竪穴式住居(正確には竪穴系平地式住居)・高床式倉庫の遺構が検出されました。
私も、竪穴式住居をバックに、弥生時代のコスプレをしてみました!
所在地 | 静岡県静岡市5丁目 登呂公園内 【MAP】 |
---|---|
交通アクセス | ■バス JR静岡駅南バスターミナル22番線より『登呂遺跡』行き、終点下車 所要時間約12分 『東大谷』行き『久能山下』行き『登呂入口』下車 徒歩5分 ■車 JR静岡駅南口より、所要時間約10分 |
駐車場 | あり |
料金 | バス(マイクロ含む)1500円 普通乗用車400円 |
お問い合わせ | 静岡観光コンベンション協会 清水事務所 TEL:054-352-7331 |
J-STEPは、トップアスリートは勿論、アマチュアスポーツ選手、スポーツ愛好者にいたるまで、だれもがトレーニングでき、楽しむことのできるスポーツ拠点です。ここは、天然芝グラウンド、人工芝コート、ジョギングコースのほか、トレーニングジムや体育館、プール、会議室、宿泊施設などを擁した総合的なスポーツ施設です。
私もよく、ジョギングコースを利用しますよ!
所在地 | 静岡県静岡市清水区山切1487-1 【MAP】 |
---|---|
交通アクセス | ■バス 静鉄ジャストライン(054-366-2191)バス、清水駅西口のバスターミナルから 庵原線トレーニングセンター行きにご乗車下さい。(4番乗り場・幕番号244) ■車 |
駐車場 | あり |
料金 | J-STEPホームページ参照 |
お問い合わせ | J-STEP 054(371)9000まで お電話にてお問い合わせください |